NEWS
ニュース
- すべて
- お知らせ
- プレスリリース
- メディア掲載
-
2024/07/12
内定者報告会を実施致しました
-
2024/07/03
高田奨学生表彰式が行われました
-
2024/05/31
「社長と語る会」開催
-
2024/05/23
「戦略営業論」の授業内で企業人を交えた生きた講座
一覧を表示
窓口案内・証明書
本学で学び直したい
東京富士大学の
今を知りたい
本学への
ご寄附について
東京富士大学校友会
会長就任の挨拶

校友会会長 八城 一夫
会員の皆様、こんにちは。日頃より校友会活動に対しご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
第73回定期総会におきまして大きな存在感のある森川昇前会長の後を引き継ぎ新会長に選任されました。私は昭和49年3月富士短期大学経済学科二部を卒業後、平成16年3月東京富士大学経営学部夜間主を卒業しました。校友会には平成25年に常任理事、事業部長に就任し、以後広報誌『雄峯』の編集・コミュニケーション造りに務めてまいりました。
東京富士祭のご案内
令和6年10月吉日
会員各位
拝啓 秋冷の候 皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃は校友会活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、10月27日 (日) 第57回東京富士祭に、今年も校友会として参加させて頂くことになりました。今回の校友会主催の催しは、少林寺拳法部雄峯会の演武会・OBによる研究発表会を予定しております。
会員の皆様、お知り合いの校友をお誘い合せのうえ東京富士祭へぜひお越し下さい。皆様のご参加をお待ち申し上げております。
敬具
記
日時:令和6年10月27日 (日)
Ⅰ.少林寺拳法部雄峯会 演武会
11時30分 ~ 12時30分
(高田記念館前)雨天の場合は五号館ロビー
Ⅱ.OBによる研究発表会
13時30分 ~ 15時30分(本館142教室)
テーマ 「地域の自立から連携へ」
~平成の市町村合併とこれからの地方自治~
要旨
地方自治における行政圏の再編、財政危機の解消、地方分権の推進を背景として行われた「平成の大合併」から約20年が経過し、合併のメリットと同時に、少子高齢化のスピード、地域コニュニティ内のつながりの希薄化、財政のひっ迫といった課題も顕わになってきた。更には、従来から続いてきた、都市と地方の姿は、さらに格差が広がっている。都道府県の枠組みについての議論の余地も残されているなか、合併後の自治体には、自治体ごとの意欲や独創性を前提とした「広域連携」が求められている。自治の歴史的経過、現行、未来を展望する。
