教員の業績(詳細)
一覧へ戻る
職名 | 特任教授 | 学位 | 商学修士 | |
---|---|---|---|---|
氏名 | カナ | アオヤマ カズマサ | 役職名 | 学長/大学院経営学研究科長 |
漢字 | 青山 和正 |
1. プロフィール |
慶応義塾大学商学部卒業、慶応義塾大学商学研究科修了 中小企業基盤整備機構(旧中小企業振興事業団)入社、調査研究、企業診断・指導等歴任 中小企業診断士 |
|
---|---|---|
2. 主な担当科目 |
中小企業論、中小企業経営論、新事業創造論、ベンチャー経営論 起業マネジメント |
|
3. 専門分野 | 中小企業論、ベンチャー企業論、老舗学、ファミリービジネス | |
4. 主な研究テーマ |
中小企業経営、起業、老舗企業、中小企業政策に関する研究 アジア中小企業(主にベトナム) |
|
5.主な研究業績 | 著書 |
「平成27年度中小企業支援センターの情報利活用に関わる実態報告書」(公益)全国中小企業取引 振興協会、2016年3月(共著) 「ベトナム中小企業政策の課題に関する考察」富士論叢、2011年11月 「起業家の起業行動の分析」(実践経営学会)2011年9月 「平成26年度中小企業の情報利活用に関わる実態調査報告書」(事例、情報化ポイント)(公益)全国 中小企業取引振興協会、2015年3月(共著) 「精解中小企業論」同友館 2011年2月(単著) |
論文 |
「ベトナム中小企業政策に関する研究」~ベトナムの中小企業振興施策の現状と課題~ 成城大学経済研究所研究報告No61、2013年1月 「ベトナム中小企業政策の課題に関する考察」富士論叢、2011年11月 「起業家の起業行動の分析」(実践経営学会)2011年9月 「中小企業の知財戦略構築に関する考察」(日本中小企業学会)2008年9月 「事業承継円滑化条件に関する研究」『実践経営』第45号2008年9月 「ベンチャーキャピタルの行動と特性」(実践経営学会)2005年9月 「ベンチャー企業とビジネスマッチング」(実践経営学会) 2004年9月 |
|
その他の研究活動 |
「ベトナム刺繍村の実態と課題(ベトナム地場産業研究報告書)」2011年3月 「令和3年度、社会貢献事業活動事例集、老舗から学ぶ社会貢献事業」P42 2021年 東京都中小企業診断士協会 2022年3月 |
|
6. 所属学会 |
実践経営学会 日本経営診断学会 |
|
7. 主な社会活動、資格、その他 |
「ものづくり・商業・サービス革新事業委員」全国中央会(平成26~令和4年度) 「商業・サービス競争力強化連携支援事業委員」中小企業庁(平成27~令和4年度) IT導入補助金評価委員・中小企業基盤整備機構・鎌倉市他、各種委員 |