教員の業績(詳細)
一覧へ戻る
職名 | 教授 | 学位 | 修士(応用言語学) | |
---|---|---|---|---|
氏名 | カナ | アベ マキコ | 役職名 | 教授 |
漢字 | 阿部 牧子 |
1. プロフィール | イリノイ大学大学院言語学科TESOL専攻 修士課程修了 | |
---|---|---|
2. 主な担当科目 | リーディング&ライティング・基礎英語 | |
3. 専門分野 | TESOL・英語教育学 | |
4. 主な研究テーマ | リメディアル英語教育(学習意欲、動議づけ) | |
5.主な研究業績 | 著書 | |
論文 |
「The Effect of Incidental Vocabulary Learning on Partially Known Words」(共著), 日本リメディアル教育学会, 第9巻第2号, 2014年 「多読による語彙の習得」(単著), 『富士論叢』第60巻第1号, 東京富士大学学術研究会, 2015年 「Vocabulary Learning through Reading」(単著), 東北英語教育学会, 第37号, 2017年, 3月 「自己像形成意識と英語学習動機づけ要因の関係」(共著), 中部地区英語教育学会, 第47号, 2018年 「英語学習動機づけ要因における自己像形成意識の位置づけ関係」(共著)、『紀要』 第24号.国際教育研究所. 2018年 "Reducing English speaking anxiety with artificial intelligence apps"(単著), IATEFL 2019 Conference Selection. International Association of Teachers of English as a Foreign Language. 2020年 「英語スピーキング不安を軽減する試みーAI(人口知能)アプリを使って話す機会を 増やすー」(単著)『富士論叢』第63巻第1号, 東京富士大学学術研究会, 2022年3月 |
|
その他の研究活動 |
「多読による付随的語彙学習の効果」(単独), 日本リメディアル教育学会全国大会, 東京電機大学, 2014年8月 "Vocabularly learning through extensive reading″(単独), 12th Annual Cam TESOL Conference on English Language Teaching 2016, National Institute of Education, Phunom Penh, Cambodia, 2016年2月 「英語授業分析の手法と展開(質的研究,質的研究から量的研究へ)」(共同), 日本リメディアル教育学会全国大会,大阪国際大学,2016年8月 「英語授業学研究の視点から日本人大学生の英語・英語学習に対する意識を分析する」 (共同),日本リメディアル教育学会関東・甲信越支部大会,神田外語,2017年2月 「自己像形成意識と英語学習動機づけ要因の関係―英語授業学研究の視点から―」 (共同),第47回中部地区英語教育学会,信州大学,2017年6月 「人口知能とのコミュニケーションの試み」(単独)日本リメディアル教育学会全国大会, 創価大学,2018年8月 Communication with Artificial Intelligence Apps (単独) IATEFL 53rd Annual Conference, International Association of Teachers of English as a Foreign Language, Acc Liverpool, UK, 2019年4月 「Increasing Autonomy through Technology」(単独), 日本リメディアル教育学会第11回 関東・甲信支部大会, 2023年3月 |
|
6. 所属学会 |
大学英語教育学会,日本リメディアル教育学会,全国英語教育学会,東北英語教育学会, 中部地区英語教育学会 |
|
7. 主な社会活動、資格、その他 | 神田外語キャリアカレッジTEMPORARY EMPLOYEE |