教員の業績(詳細)
一覧へ戻る
職名 | 教授 | 学位 | 修士(理工学研究科) | |
---|---|---|---|---|
氏名 | カナ | オニキ カズナオ | 役職名 | 教授 |
漢字 | 鬼木 一直 |
1. プロフィール |
東京工業大学理学部学士、東京工業大学理工学研究科修士課程卒 ソニー(株)開発マネージャ、東京富士大学准教授を経て、東京富士大学教授 大学広報室長、メディアセンター部長、図書館長、入試部長、IR推進室長などを歴任 |
|
---|---|---|
2. 主な担当科目 |
経営情報学、情報学、プロフェッショナル・セミナー 専門演習、論文指導 |
|
3. 専門分野 | 情報システム学、経営情報学、IRデータ解析 | |
4. 主な研究テーマ |
情報システム学、経営情報に関する基礎的研究、その他各種情報に関する研究 教育論、幼児教育研究、幼児算数研究 |
|
5.主な研究業績 | 著書 |
「パパだからデキる子育て術~元ソニー開発マネージャが教えるはじめてでも楽しい育児の秘訣71」 幻冬舎 2022 単著 「デキる社会人になる子育て術~元ソニー開発マネージャが教える社会へ踏み出す力の伸ばし方 文庫版」 幻冬舎 2022 単著 「デキる社会人になる子育て術~元ソニー開発マネージャが教える社会へ踏み出す力の伸ばし方」 幻冬舎 2020 単著 |
論文 |
「社会人基礎力の向上に与える状況的学習の効果 ~レイヴ&ウェンガー著”Situated Learning”の考察から~」 富士論叢 第62巻 第1号 2018 単著 「旅育がもたらす社会的能力向上に関する分析 ~国際化社会で成功するための施策と海外旅行の効果~」 富士論叢 第62巻 第1号 2018 単著 「就職活動のフロー体験化を促進するメソッド開発 ~「自己分析」「企業研究」におけるゲーミフィケーションの実践~」 富士論叢 第60号 第1号 2015 共著 「大学生の能力開発のためのアーキテクチャ設計に関する基礎的研究」 富士論叢 第59巻 第1号 2014 共著 「A 12x5 Two-Dimensional Optical I/O Array for 600Gb/s Chip-to-Chip Interconnect in 65nm CMOS」 国際固体素子回路会議 (ISSCC 2014) 共著 「Reliability of Organic Membrane Structure Embedded in Silicon-interposer Chip」 マイクロプロセス・ ナノテクノロジー国際学会 (MNC 2011) 共著 「High-performance blazed GxL device for large-area laser projector」 国際光工学会、(SPIE 2006) 共著 「Magnetoresistive Thin Film Head for Perpendicular Magnetic Recording」 垂直磁気記録国際会議 (PMRC 1994) 共著 「液体3 Heの第ゼロ音波吸収における量子効果」 日本物理学会、 1991 共著 「J-T液化機を組み込んだ核断熱消磁装置」 日本物理学会、1991 共著 |
|
その他の研究活動 |
「子どもの思考を広げる学習 ~社会で活躍するために必要な教育とは~」 未来の学習コンテンツ EXPO、2023 単著 「プログラミング教育で何を学ぶのか? ~情報の活用の仕方と子どもの思考を広げるための教育~」 世田谷区小学校 家庭教育学級講演会、2021 単著 「学生の質向上のための内的環境分析 ~出願までのプロセスと入学後のPROGテスト分析結果との関係性~」 日本教育情報学会、2020 単著 「中国における日本文化の浸透に関する一考察~中国人の尋常小学算術体験を手がかりとして」 国際交流研究会 in China、2019 共著 「状況的学習の主体性向上に関する分析~授業外学習の促進について~」 日本教育情報学会、2017 単著 「アウトバウンドが増加しない原因に関する情報分析と旅育の効果」 観光情報学会、2017 単著 観光情報学会第15回研究発表会優秀賞受賞 「経営学部の教育カリキュラムにおける状況的学習の重要性~企業が経営学士に求める能力とのギャップに関する研究~」 日本教育情報学会、2016 共著 |
|
6. 所属学会 |
日本教育情報学会、観光情報学会 日本乳幼児教育学会、日本保育学会 |
|
7. 主な社会活動、資格、その他 |
公益社団法人私立大学情報教育協会 サイバーFD研究員 ICTプロフィシエンシ—検定協会公認試験官 有機溶剤作業主任者 特定化学物質等作業主任者 局所排気装置等定期自主点検者 特定高圧ガス取扱主任者 全日本スキー連盟準指導員 全日本スキー連盟級別テストC級検定員 |