教員の業績(詳細)
一覧へ戻る
職名 | 准教授 | 学位 | 博士(芸術) | |
---|---|---|---|---|
氏名 | カナ | セーンジャー | 役職名 | 准教授 |
漢字 | 賽音 吉雅 |
1. プロフィール |
大東文化大学大学院経済学研究科経済学専攻 博士課程前期修了(修士) モンゴル国立文化芸術大学大学院文化芸術研究科 博士課程後期修了(博士) 東京富士大学非常勤講師を経て現職 |
|
---|---|---|
2. 主な担当科目 |
専門演習、プロフェッショナル・セミナー、イベント実習 文化芸術イベント論、中国語 |
|
3. 専門分野 | 芸術学、 イベント学、 文化交流 | |
4. 主な研究テーマ |
伝統文化イベント創造の研究 異文化交流イベント計画の研究 |
|
5.主な研究業績 | 著書 |
「賽音吉雅先生の中国語~我喜欢~」 OSU出版 2024 単著 「馬頭琴によるイベントの創作」 モンゴル国民族出版社 2021 単著 詩集「はるかな大空のむこうから -モンゴル旅-」 ユーフォーブックス 2017 共著 |
論文 |
「伝統文化イベントの創造研究~芸術としての馬頭琴イノベーション~」 (イベント研究第15号) 2023 単著 「美術館イベントの多様性と継続性の課題 ~箱根ガラスの森美術館における東西文化交流 イベントを実例として~」(イベント研究第14号) 2022 単著 「美術館イベント計画に関する考察 ~箱根ガラスの森美術館イベントの事例研究として~」 (イベント研究第13号) 2021 単著 「異文化理解 イベントの事例考察 ~「スーホの白い馬」の学習を通して~」 (内モンゴル馬頭琴芸術博物館) 2021 単著 「伝統文化芸術としての馬頭琴 ~伝統文化イベント創造の研究の端緒として~」 (富士論叢第63巻・64巻合併号) 2021 単著 「音楽イベントの現状」に関する考察馬頭琴によるイベントの事例研究として」 2020 単著 「日本に受ける馬頭琴の音色の研究」 (モンゴル国馬頭琴協会) 2019 単著 「伝統楽器のコラボレーションから見えた文化の共通点」 (北方少数民族音楽文化研究会) 2011 単著 |
|
その他の研究活動 |
異文化交流イベントの研究テーマで舞台「馬頭琴音楽祭」企画、制作 2023 伝統文化イベント創造の研究テーマで映画「草加煎餅物語」監督、企画、制作 2022 |
|
6. 所属学会 |
日本AI音楽学会 北方少数民族音楽文化研究会 |
|
7. 主な社会活動、資格、その他 |
モンゴル国馬頭琴協会 理事 国際交流協会 アジアの風 常務理事 |