教員の業績(詳細)
一覧へ戻る
職名 | 准教授 | 学位 | 商学博士 | |
---|---|---|---|---|
氏名 | カナ | フクヤマ トモキ | 役職名 | 学生支援委員会/准教授 |
漢字 | 福山 倫基 |
1. プロフィール |
埼玉大学経済学部経済学科卒業 (経済学士) 一橋大学大学院商学研究科前期 会計・金融専攻 (商学修士) 一橋大学大学院商学研究科後期 会計・金融専攻 (商学博士) |
|
---|---|---|
2. 主な担当科目 | 入門簿記、工業簿記、原価計算、管理会計、簿記技能、会計学 | |
3. 専門分野 | 原価計算・管理会計 | |
4. 主な研究テーマ |
会計教育をゲーミフィケーションで実現した場合の効果測定 中小企業の業績評価に関する実態調査とその考察 |
|
5.主な研究業績 | 著書 | |
論文 |
構造マトリクスによる原価モデルの研究(査読付) 修士論文 2010 グローバル時代のスマート意思決定支援システム―構造マトリクスをベースに―(共著) 第4回横幹連合コンファレンス 2011 構造マトリクスを中心とした情報技術と原価計算ロジックの計算法に関する考察(査読付)博士論文2013 Cost information practical use support by a cost accounting specialization type language(査読付) Asia Pacific Industrial Engineering and Management System Conference14 2013 原価計算特化型言語に内部モデルを適用する妥当性 第5回横幹連合コンファレンス 2013 構造マトリクスを適用した原価計算システムに対する評価の動向(査読付) 富士論叢2014 簿記初学者が図記号を用いて記録を行うことに関する影響の調査 ―分かりやすさと内発的動機付けの関係について―(査読付) (単著) 富士論叢 2016 原価計算の計算過程を図記号で説明することに関する考察 ―分かりやすさと内発的動機付けの関係について―(査読付) (単著) 会計教育学会誌 2016 『簿記未学者に対して開発したアクティブラーニング型講義を行うことを通した高校生の意識調査 ―学び方と学習の動機に関して―』(査読付)(研究ノート)(単著)富士論叢2017 『ICTを活用した教育支援システムの効果:Google Analyticsによるアクセス解析を中心として』(共著)(査読付) 富士論叢2017 簿記初学者の課題演習時間に主体的学習支援環境を提供することによる影響の調査 ―自律性支援と内発的動機付けの関係について―(査読付) (単著) 東京富士論叢 2018 |
|
その他の研究活動 |
統計勉強会(一橋大学) 原価計算研究討論会 その他、学会発表など |
|
6. 所属学会 |
日本原価計算研究学会(IT幹事) 日本経営システム学会 日本会計教育学会 |
|
7. 主な社会活動、資格、その他 |